ご無沙汰しています
最近何かと気忙しく
気にかけていても
中々実行できていませんでした
しかし忙しいは理由にならないですね
無事 更新審査も終わり
一息入れられたという感じですが
まだエコアクションが終わっておらず
準備はせっせとしてあります
最近インフルエンザのニュースを聞き
手洗い・うがいなど
予防をしなくてはと思っていました
乾燥しないように気をつけ
規則正しい生活を心がけたいと思います
皆さんもお気をつけ下さい
Blog
最近何かと気忙しく
気にかけていても
中々実行できていませんでした
しかし忙しいは理由にならないですね
無事 更新審査も終わり
一息入れられたという感じですが
まだエコアクションが終わっておらず
準備はせっせとしてあります
最近インフルエンザのニュースを聞き
手洗い・うがいなど
予防をしなくてはと思っていました
乾燥しないように気をつけ
規則正しい生活を心がけたいと思います
皆さんもお気をつけ下さい
いつもの事を
いつものようにやる事は
大変な事であり大切な事
ルーティーンは不滅なのだ
維持・継続その中で創意工夫して
良いアイディアが生まれる
それが改善へと繋がるのだ
素晴らしいことである
一つの目的に向かって地道に活動し
目標達成できた時ご褒美に金の卵を貰う
だけどそれで終わりではない
さらに上を目指して活動する
豆の木は更に上に伸びている
ご褒美のためではない
金の卵は単におまけなのだ
永遠に続くスパイラル
人は頓欲に上を目指すもの
だから高品質の製品を
生み出せるのだと思う
頑張って登ってみよう
例によって検索してみました
プロセスアプローチ
インプット (部品、原料、中間製品、必要な情報)
アウトプット(仕事の成果)
いくつもの仕事の単位【プロセス】に分け繋がり方【相互関係】を理解し繋がっている仕事の全体を一つのシステムとして意識する
プロセスアプローチの効果を出すためには
1決まっているルールや約束【要求事項】を把握し実施する
2各々の仕事を行うことでどのような効果【付加価値】があるかを意識する
3各々の仕事を着実に行い良い結果を出す
4仕事のやり方をどんどん良くする。 これは感覚的に進めるのではなく各々の仕事をきちんと評価した結果に基づいて行う
今勉強中で大層なことは(当然ですが今後も言えません)言えませんがちょっとだけ感想を載せさせて戴きたいと思います。
全員参画あってのチームワークで、馴れ合いではない相互関係が重要であることを感じました。お互い日々研鑽し切磋琢磨して、自分達の勤めている会社がもっともっと良くなるように貪欲に活動しても良いと思います。基礎体力を付けて、高みの見物より高みを登くらいの意識があっても良いのではないでしょうか?きっと管理者の方も応援してくれることと思います。私も体力の続く限り地道に頑張ってみたいと思います。
掃除をすれば綺麗になるし気持ちが良い
整頓しておけば何処に何があるか一目瞭然だ
重要なのはこの気持ちよさを維持することである
私も朝出社したら先ず上拭きをして多少綺麗に整えてから
仕事に着手したいと思っています
これから始めるぞという合図のつもりでやっています
整頓されていない埃のかぶっているデスクはちよっと抵抗がある
気持ちの切り替えに良いのではないかと思う
良いアイディアや考えを発想する場所は人によって違うが
私の場合過ごしやすい所がベストです
職場にも5Sが掲げられていますがとても良いものだと思います
よく学び身に付ける努力をしなければと感じました
まだまだ学ぶことはたくさんありますね
雑巾は綺麗が一番だと思う
掃除をするときには欠かせない物だ
いざ使うときそこにある雑巾が
汚れていたらどうだろう
手が伸びないのではないだろうか
もちろん雑巾なのだから
汚くなってしまうそれは当然のこと
綺麗か汚いかの認識ができていれば
問題はないのだ 要するに
雑巾は使ったら綺麗に洗濯をしておく
しみが消えなくても良いし
古くなってしまっても良いのだ
洗濯をして乾かしておいておくだけで
綺麗な雑巾だとすんなり手が伸びる
雑巾でお掃除すればお部屋も綺麗になる
そしてまた雑巾をお洗濯する
繰り返しだが素晴らしいことだと思う
条例に違反していないし
建築法の違法でもなく
紅白のストライプが
宜しくないってか~
発言は自由だが
何だかな~
人の家なんだし
どうでも良いよな~
腐ってるごみ屋敷で異臭が
するよりいい気がする
あんまりケチばかり付けてもね~
以前トラブルでもあったのかしら
訴えた人はさぞ素敵な日本庭園のある
立派な家にでもお住まいなのかしら
景観を気にする位なのだから
羨ましいな・・みすぼらしい兎小屋に
住んでいる私は臭いと
言われないようにしなくちゃ
7月29日は投票日
是が非でも投票に行かねば
小沢さんのファンなのと聞かれたが
別にファンとかそう言うのはなしなのです
大切な一票をしっかり投票したいだけ
結果はどうあれ市民として投票することは
権利であり義務ではないだろうか
やらない内から出来ないとは
言いたくないし出来ないながらも
ベストは尽くしたい
ともあれすべきことは
やってみよう
散歩途中で見つけたのですが思わずシャッターを押してしまった
私も自転車のハンドルで引っかけられて擦過傷が出来たり
背後から暴走してくる勢いで 転びそうになったり
執拗にベルを鳴らされたりと良い思いはない気がします
モラルの低下が叫ばれていますが 各々の品性の問題なので
何とも言えないです 抑圧された生活の中で発散の方法を
模索して上手く切り替えが出来るようになれば 幾らか違うのかしら
感じ方や思いは人それぞれです 考えるきっかけになれば幸いです
とりあえずこの掲示板は目に付いたので載せてみました