飛行機雲

コメントする

製造部門の作業者は、
毎日機械と向き合いながら、
工場内(室内)で働いています。

外の天気を気にすることも無く…。

そこで、総務が変わりに見上げてみました。(^-^)b

なんとそこには…『飛行機雲』が!!
何年ぶりに見たでしょうか。
とても良い気分になりました♪

写真は、工場内で働く作業者と飛行機雲です。

[精密切削加工 NC自動旋盤]
・NC自動旋盤機  ・NC複合自動旋盤機
・黄銅  ・SUS303(ステンレス)  ・SUS416
☆バー材

三鎮工業の作業者 精密切削加工の三鎮工業から見上げた空
三鎮工業の従業員  三鎮工業からの空

ISO維持審査終了

コメントする

12月11日(金)に、
無事ISO9001:2008の維持審査が終了しました。

大きな不適合も無く、
終了したので良かったです!(*´▽`)=3

写真は、41台のNC自動旋盤とISO関連ファイルです。

[精密切削加工部品 三鎮工業 使用設備]
・NC自動旋盤  ・NC複合自動旋盤

41台のNC自動旋盤 金属挽物加工の三鎮工業ISO関連ファイル
41台のNC自動旋盤 金属挽物加工の三鎮工業ISO関連ファイル

青空と紅葉

コメントする

会社(三鎮工業)の休み時間を使って
ふらっ と散歩に行ってきました!(^▽^)/

今日はとても天気が良く、
イイ気分転換になりました☆

目の前の公園の木々も紅葉がすすみ、
思わず携帯で写真を撮ってみたくなり、
数枚撮ってきたので最後に載せておきます!

[精密切削加工部品 三鎮工業 得意加工]
・高精度加工  ・精密挽物加工
・精密切削加工  ・金属挽物加工
・金属切削加工
☆特殊形状  ☆内径六角形ブローチ加工
☆内径管理値 4ミクロン

紅葉 と 精密切削加工の三鎮工業 金属挽物加工の三鎮工業前道路
紅葉 精密切削加工 銀杏並木 金属挽物加工

テレビはむら

コメントする

本日は、テレビはむらの方々がいらっしゃいました。

『羽村のものづくり』というコーナーで
三鎮工業を取り上げて頂けることになったからです!!

3分のコーナーではありますが、取材時間は約2時間。
1つの番組を作るのって、スゴく大変なんですね。。
頭が下がります。

[精密切削加工部品 三鎮工業 使用設備]
・NC自動旋盤  ・NC複合自動旋盤

[精密切削加工部品 三鎮工業 検査設備]
・真円度測定機  ・表面粗さ形状測定機

[精密切削加工部品 三鎮工業 得意加工]
・高精度加工  ・精密挽物加工
・精密切削加工  ・金属挽物加工
・金属切削加工
☆特殊形状  ☆内径六角形ブローチ加工
☆内径管理値 4ミクロン

[精密切削加工部品 三鎮工業 材質]
・黄銅  ・SUS303(ステンレス)  ・SUS416
☆バー材

[精密切削加工部品 三鎮工業 加工部品]
・精密挽物部品  ・精密切削部品
・金属部品
☆モーター部品  ☆デジカメ部品
☆エアコン部品  ☆医療器部品

↓ ↓ 取材の様子 ↓ ↓

ブログ再開!

コメントする

HP担当の方が退職されて以来、
放置してしまっていたブログですが、
本日より少しずつアップしていこうと思います!

毎日は無理ですが…σ(^-^;

ありがとうございました

コメントする

力量不足で不甲斐無い私を辛抱強く
見守って戴き感謝の気持ちでいっぱいです
至らなくてすみませんm( __ __ )m
大変お世話になりました
本当にありがとうございました
(〃^▽^〃)

謹賀新年

コメントする

img_9073.JPG
明けましておめでとうございます
昨年は如何でしたか
私は冷や汗の連続だったように思います
前向きの姿勢に及第点を貰ったものの
果たして納得できる内容だったのか自問自答し
決して手放しで喜ぶ事は出来ないと感じました
今後進む道にも不安はありますが
まず自分の出来る事から始め更に強固な岩盤の
形成に努め今年の目標に出来れば幸いです
今年も宜しくお願い致します

ご無沙汰しています

コメントする

最近何かと気忙しく
気にかけていても
中々実行できていませんでした
しかし忙しいは理由にならないですね

無事 更新審査も終わり
一息入れられたという感じですが
まだエコアクションが終わっておらず
準備はせっせとしてあります

最近インフルエンザのニュースを聞き
手洗い・うがいなど
予防をしなくてはと思っていました
乾燥しないように気をつけ
規則正しい生活を心がけたいと思います
皆さんもお気をつけ下さい

ジャックと豆の木

コメントする

いつもの事を
いつものようにやる事は
大変な事であり大切な事
ルーティーンは不滅なのだ
維持・継続その中で創意工夫して
良いアイディアが生まれる
それが改善へと繋がるのだ
素晴らしいことである
一つの目的に向かって地道に活動し
目標達成できた時ご褒美に金の卵を貰う
だけどそれで終わりではない
さらに上を目指して活動する
豆の木は更に上に伸びている
ご褒美のためではない
金の卵は単におまけなのだ
永遠に続くスパイラル
人は頓欲に上を目指すもの
だから高品質の製品を
生み出せるのだと思う
頑張って登ってみよう

調和

コメントする

例によって検索してみました
プロセスアプローチ
インプット (部品、原料、中間製品、必要な情報)
アウトプット(仕事の成果)
いくつもの仕事の単位【プロセス】に分け繋がり方【相互関係】を理解し繋がっている仕事の全体を一つのシステムとして意識する
プロセスアプローチの効果を出すためには
1決まっているルールや約束【要求事項】を把握し実施する
2各々の仕事を行うことでどのような効果【付加価値】があるかを意識する
3各々の仕事を着実に行い良い結果を出す
4仕事のやり方をどんどん良くする。 これは感覚的に進めるのではなく各々の仕事をきちんと評価した結果に基づいて行う
今勉強中で大層なことは(当然ですが今後も言えません)言えませんがちょっとだけ感想を載せさせて戴きたいと思います。
全員参画あってのチームワークで、馴れ合いではない相互関係が重要であることを感じました。お互い日々研鑽し切磋琢磨して、自分達の勤めている会社がもっともっと良くなるように貪欲に活動しても良いと思います。基礎体力を付けて、高みの見物より高みを登くらいの意識があっても良いのではないでしょうか?きっと管理者の方も応援してくれることと思います。私も体力の続く限り地道に頑張ってみたいと思います。

img_3082.JPG